絵本の読み聞かせの目標★1万回★2500種類★
2015/01/24 | 1歳11か月, 子育て, 絵本, 育児(本&おもちゃ)
最近あるきっかけから、 息子の絵本の読み聞かせを1万冊やるぞ!と主人と決めました。 実は、このきっかけは2chのスレ(→最近書籍になりました)なのですが、 お母さんが子どもが3歳までに「絵本
2015/01/24 | 1歳11か月, 子育て, 絵本, 育児(本&おもちゃ)
最近あるきっかけから、 息子の絵本の読み聞かせを1万冊やるぞ!と主人と決めました。 実は、このきっかけは2chのスレ(→最近書籍になりました)なのですが、 お母さんが子どもが3歳までに「絵本
2015/01/24 | 1歳11か月, TOEベビーパーク通信講座, 子育て
今回のマザーリングはSQについてでした。 ≪現代社会では「社会性は親が計画的に育てるもの」と心得て、0歳から15歳頃までに「社会 性のレベルをどの程度まで身に付けさせてあげるか」を親は早い時期
幼児サークル★32回目 の内容です。 今回も備忘録として、記録します。 ・ちびっこマン体操 ・歌(おもちゃのちゃちゃちゃ・手をたたきましょう・まめまき・コンコンクシャンのうた・はじまるよ
あと1か月くらいで2歳になる息子。 もう2年たつのかと思うと、 感慨深いですね。 やっと2年?いや、もう2年の方がしっくりきますね。 ほんとうに、気づいたら2歳目前で あっという
よーく聞いていると、3語文以上も結構話している息子。 助詞がまだ使えないので、片言の日本語みたいですが、 いよいよ会話っぽくなってきました。 なんだか、最近教えてもいないような言葉を一人
最近の絵本事情。 宮西 達也さんのティラノサウルスシリーズの本が 何冊か家にあるのですが、 読んでみるまでは、 絵が苦手だなー暴れる系の話なのかな-と勝手に思っていたのです。
2語文中心ではありますが、 ものすごくしゃべるようになった息子。 かわいくてかわいくて仕方がないですね(笑) ★反対語 大きい、前、上、やわらかい、暗い、短い の反対は?と聞くと反対語
イメージ遊びが得意?になってきた息子。 最近は、大の仲良しのラスカル(人形)に エアードングリを食べさせてあげたり、エアーアイスを食べさせてあげたり。 息子もエアードングリを食べようとし
幼児サークル★30回目 の内容です。 今回も備忘録として、記録します。 ・ちびっこマン体操 ・歌(おもちゃのちゃちゃちゃ・手をたたきましょう・あわてんぼうのサンタクロース・赤鼻のトナカイ
2014/12/18 | 1歳9か月, 絵本, 育児(本&おもちゃ)
全然ブログを更新できていませんでした。 つい先日、主人の出張に付いていき 京都観光をしていたのですが、途中で息子がまさかの胃腸炎になってしまい、 嘔吐と下痢で可哀想な思いをさせてしまいました
最近は、パズルや紐通しなどの知育おもちゃであまり遊ばなくなりました。 やっぱり人工的なものよりも、自然のほうが楽しいみたいで、 みかんの皮をひたすら剥いたり、焼き芋の皮を剥いたり、みかんをつぶ
幼児サークル★28回目 の内容です。 今回も備忘録として、記録します。 ・ちびっこマン体操 ・はじまりのうた ・出欠 ・歌(おもちゃのちゃちゃちゃ・手をたたきましょう・やきいもじゃん
2014/11/30 | 1歳9か月, 絵本, 育児(本&おもちゃ)
先日、私が友人と食事をするので 主人に息子を預けていたのですが、 結構大変だったようで帰ってから話を聞いて笑ってしまいました。 息子は大の大の絵本好きなのですが、 最近は、ごはんを食べ
幼児サークル★27回目 の内容です。 今回も備忘録として、記録します。 ・ちびっこマン体操 ・はじまりのうた ・出欠 ・歌(おもちゃのちゃちゃちゃ・手をたたきましょう・やきいもじゃん
2014/11/19 | 1歳8ヶ月, 子育て, 育児(本&おもちゃ)
気づいたら、1歳8か月もそろそろ終わりに近づいてきました。 息子は、また風邪をひいてしまい、 40度ほどの高熱を出してしまいました。 3日ほど熱が出て、ようやく治りかけていますが、 体
割と学生の時からなのだが、 寝ているときに、
久しぶりにWordPressでブログをアップしようとしたら、 メ
暖かくなってきたこの頃、息子は年中になっていました。 子供の成長
2017年になりましたね。 今年のお正月も、特別なことはせず、地元で
息子が幼稚園に入って時間ができるので、 ブログも沢山更新できるかなな