朝の良い習慣★息子3歳3ヶ月
幼稚園に入ってから、絵本を読む数が前よりも減ってしまいました。
幼稚園に入る前までは、1日に20冊ほど読んでいたのに、
今では平日は数冊。
こうも減ると、なんだかなぁと悩めてきたり。
幼稚園から帰ってきて、お友だちと遊んだり、
習い事をすると疲れて夕方18時とかに寝てしまうことが多々あるんです。
今まで、日中、夜寝る前に沢山読んでいたのに、
その時間帯がごっそり読めなくなってしまいました。
そうなると、絵本を読む時間が朝しかないわけです。
毎朝、2-3冊は幼稚園に行く前に読めるように心がけているのですが、
読める日もあれば読めない日も。
もう少し増やしたいなーと思ったりもするのですが、
そうすると、早起きするしかない。←早起きすればいいんですけどね。
でもでも、幼稚園に入ってからマイナスなことばかりではなく、
とてもよい習慣ができたのです。
幼稚園に入るまでは、朝起きる時間が一定でなかったり、
お昼寝の時間で生活リズムが崩れるということが多々ありました。
そのせいで、習い事のプリントなど気が向いたらやるという感じでした。
そうすると、毎日同じプリント量(3枚)ができない。
通室曜日の2,3日前にまとめてやってしまったりで反復学習の意味が無かったり。。
それが、幼稚園に入ってから、かならず朝ごはんを食べたあとに、
プリントをやる習慣がついたのです。
また、暗唱も朝行く前に聞きながしたり、
ぬりえや鋏も朝にできるようになりました。
もちろん、毎回多くはできませんが、
15分から30分遊び(お勉強)ができているのです。
朝一にやるべきことをやっているから、
たとえ、幼稚園から帰ってきて何もできなくても、
気になったりしない。
息子にも、母にとってもよい習慣ができたのです。
このまま、この習慣が続いていくといいなぁ。
話は戻りますが、
毎日習い事含め、幼稚園後に予定をあまりいれないことが、
子供の体力的にも絵本を読む時間にもよいのだと思います。
ちなみに今は習い事、幼児教室の1つだけ。
それからピグマリオンの第一グレードやっと始めました。
もう3歳3ヶ月になってしまったので、スタートがだいぶ出遅れてしまいましたが、
息子のペースで無理せず続けていきたいと思います。

にほんブログ村
ad
関連記事
ad
- PREV
- 息子幼稚園へ通う★3歳2ヶ月
- NEXT
- 母親の反省★息子3歳8ヶ月