絵本事情★読み聞かせ目標1万回達成★2歳半ごろ
3歳までの読み聞かせ目標を1万冊としていましたが、
もう達成しているような気がします。
計算・・計算・・・
前回で書いていたときは、
3歳まで残り1年1か月で4600冊(1日11冊以上)読めば、1万冊達成だったのですが、
結局、毎日平均20冊以上読んでいるので、
この10ヶ月で(20冊×30日×10ヶ月)=6000冊読んでいたことになります。
現在、11400冊ほど読んでいることになります。
ヽ(^o^)丿1万冊超えてました!
あっさり。
3歳まで、あと3か月あるので、
毎日20冊×30日×3ヶ月=1800冊読める計算で、
3歳までに13200冊達成できそうです。
数字化して何の意味があるんだという感じですが、
たまに計算してみると、なんだか親の方も、やる気が維持できるので
たまにやってみるのもいいかもしれないですね。
実は、この読み聞かせ、1万冊達成したのは、
何よりも、誰よりも、主人の協力のおかげなのです。
私も、朝、昼、時間があるときは子どもが読んでと言えば読んでいますが、
家事や外出をするとやっぱりそんなに量が読めないのです。
図書館に行った日は、本を読む・借りるという目的があるので、
図書館内でもたくさん読むのですが、それ以外の日は朝昼だと数冊~10冊程度です。
では、なぜ毎日20冊以上読めているのか。
それは、平日の夜、主人がたくさん読んでくれているから。
どれだけ仕事で疲れて帰ってきても、主人は、
こどもが起きていれば、本をたくさん読んでくれます。
勿論、毎日主人が帰ってくる時間に息子が起きているわけではないので、
時には20冊以下の時もあると思います。
それでも、平均すると20冊以上読めているのは、
土日に毎回50~100冊程読んでいるから。
土日なんて、私はほとんど読んでいません。
99%主人が読んでくれます。
息子も、本が大大大好きなので、相当な量を主人に読ませます。
最近は児童書など長いものも読むのに、
主人は本当に何一つ嫌な顔せず読んでくれます。
このおかげなのです。
主人には本当に感謝です。
1万冊達成したからとか、3歳になったからとかで、
読み聞かせを辞めるわけではないので、これからも続いていきますが、
新たに、目標をたてなくてはいけませんね!

にほんブログ村